雑賀衆について 雑賀鉢 雑賀データ 雑賀衆年表 雑賀衆感 孫市の会のたたかい
ようこそ紀州雑賀「孫市城」へいらっしゃいました。 孫市ゆかりの地を巡る
ここには、紀州雑賀にしかない本物の「雑賀孫市と雑賀衆」のグッズがあります。
雑賀衆のことを「saiga」と書いているサイトを見かけますが、あまり詳しくない方々です。
戦国最強の鉄砲集団「雑賀衆」は、「さいかしゅう」と読みます。
詳しくは、こちらをご覧ください。孫市の街の取り組みは、こちらから・・よろしく♪
グッズ まごりんストラップ ヤタっちストラップ 雑賀鉄砲衆Tシャツ 八咫烏Tシャツ・モスG 八咫烏Tシャツ・black 八咫烏Tシャツ・purple 雑賀衆パーカー 雑賀衆タオル 雑賀孫市タオル ミニタオル「孫市」 ミニタオル「雑賀衆」 ミニタオル「孫市の里」
マグカップ雑賀衆 マグカップ雑賀孫市 ミニ背旗 雑賀衆 雑賀衆背旗 缶バッチ「戦国八咫烏」 缶バッチサギノモリン 缶バッチまごりんヤタっち 携帯クリーナー
輪ゴム6連射 火縄火蓋付 輪ゴム6連射 火縄銃 輪ゴム6連射 短筒 火縄銃短筒ストラップ 雑賀孫一フィギュアストラ 戦国武将ストラップ孫一 フィギュア雑賀孫一
特定商取引法 支払い方法 配達方法と送料 お問い合わせ
孫市城レポート 雑賀孫市で街おこし事業 孫市の会のたたかい 私たちの街を孫市の街に 雑賀衆本拠の街・市駅前 雑賀孫市は和歌山の宝 「歴女」の恋心くすぐれば 火縄銃について 水攻めの太田城周辺散策 信長と雑賀衆
お祭レポート 甲冑デビューぶんだら踊り 孫市の街!市駅夏祭り04 孫市の街!市駅夏祭り05 孫市の街!市駅夏祭り06 孫市の街!市駅夏祭り07 孫市の街!市駅夏祭り08 孫市の街!市駅夏祭り09 孫市の街!市駅夏祭り10 第4回孫市まつりレポート 野外劇「雑賀衆の戦い」 第5回孫市まつりレポート 第6回孫市まつりレポート 孫市まつりポスター展
孫市城動画 第8回孫市まつり予告編 これが、雑賀鉢だ! 平成に蘇る戦国鉄砲侍 戦国ヒーロー盛り上げよう まごりん動画紹介ページ
お城探索記 撮影集・姫路城 撮影集・彦根城 撮影集・和歌山城 甲冑で和歌山城 ほにゃぢさんと和歌山城
リンク 孫市の街まちづくり 孫市の街まごりんの街 まごりんが行く 孫市まつりホームページ 雑賀衆ファンページ
大きな地図で見る
信長と雑賀衆
雑賀衆の活躍した時期は、ほんの数十年で戦国後期〜天正
13年までである。
「紀州雑賀衆鈴木一族」の著者鈴木真哉氏は、
そのあとがきで次のように書いています。
「彼らの活動した期間は、戦国後期の数十年に限られ、
まさに光芒一閃、という感じで消え去ってしまうが、
その印象はきわめて強烈である。」
雑賀鉢の製造時期をある甲冑仲間の方に質問されて
最近あらためて雑賀鉢の論文などを読み返しました。
すると、信長と雑賀衆の趨勢がよく似ていることに
気が付いたのです。
1.まず、誕生です!
1534年(天文3年)信長は、尾張の勝幡城に生まれています。
同時期、雑賀衆も生まれています。つまり紀伊に惣国一揆が
成立しています。
(https://nrekishi.yoka-yoka.jp/e645129.htmlより引用。)
(1534)信長、織田信秀の嫡子として生まれる。
「雑賀衆」という言葉の史料上の初出は、本願寺の蓮如の子である実従の
「私心記」1535年6月17日条であり、「雑賀衆三百人計」が大坂本山に来援
した、とある。そしてこの翌年2月には証如からこの時の活躍について
感謝状(『本願寺文書』)が出されています。
当ページの年表には、
「1535(天文4) 雑賀衆300人ばかりが、本願寺の求めに応じてこれに上る。」
と書いている時期です。
惣国一揆の成立を1536年(天文5年)と見る専門家が多い。
それは、天文日記に「惣国談合を以て涯分馳走すべき由」と本願寺
からの出兵要請に対し、雑賀惣国は談合して相応の出兵すると回答
している記載が見つかっているからです。
だから雑賀衆の誕生年は、「信長誕生年」の翌年か二年後になる。
2.歴史の表舞台に立つ!
1560年(永録3年)に信長は、桶狭間の戦で今川義元を破ります。
以後の鬼神がごとき活躍は、誰もが知るとおりです。
一方、二年後雑賀衆は、雑賀五組の態を現在に証明する湯河氏
との起請文を残しています。1562年(永録5年)のことです。
いわゆる永禄五年の雑賀衆の起請文です。後の信長の紀州侵攻
時には、雑賀五組が分裂していましたが、この時の雑賀衆が、
一番まとまりがあったのかもしれません。
3.そして滅亡!
1582年(天正10年)6月2日信長は、明智光秀に本能寺を襲われ
自害したのは、有名です。
その三年後の1585年(天正13年)雑賀衆は壊滅しました。
秀吉よる紀州攻めで雑賀一揆は解体されちゃったのでした。
このように信長と雑賀衆はニ三年の誤差で
誕生・発展・消滅と相互に相争うように突き進んでいった。
いかにも戦国のライバルらしい趨勢であった。
◇ ◇ ◇ ◇
◇ ◇ ◇ ◇
このホームページは、孫市の会と
紀州雑賀「孫市城」が作成しています。Copyright © 孫市の会 紀州雑賀「孫市城」All Rights Reserved.